ニッケルとクロムをおもな成分とする合金で,おもに高温発熱体として使われている。電気抵抗が高く,耐酸化性がよいので空気中で高温に加熱して使用でき,高温で長時間使用しても性質の劣化が少ない。線や帯に加工することができて,ふつう,ニクロム電熱線,ニクロム電熱帯として,家庭用の電熱器から工業用の電気炉にいたる広い範囲で,電流を流して高温を得る発熱体に使われている。ニッケル約80%,クロム約20%の第1種,ニッケル約60%,クロム約15%,鉄約25%の第2種があり,最高使用温度は第1種では約1100℃,第2種は1000℃以下である。線としては直径約0.05mmから約10mmのものがつくられている。ニッケルを含んではいないが,同様の用途に使われる合金に鉄クロムがある。
→抵抗材料
執筆者:大久保 忠恒
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
NiとCrを主成分とし,おもに電熱材料として用いられる合金.JIS(C-2520)の一種は20質量% Cr-80質量% Ni,二種は16質量% Cr-60質量% Ni残りFeで,最高使用温度はそれぞれ約1100 ℃ および950 ℃.電気比抵抗はいずれも銅の60~70倍である.同様の電熱材料として用いられる17~26質量% Fe-2~6質量% Cr-Al合金より融点が低いため最高使用温度は低いが,1100 ℃ 以下での耐酸化性や強度がすぐれ,高温で長時間使用してもあまりもろくならず,冷間での成形加工性もよいので,線,板,帯,はくなどの形で,アイロンや電熱器などの家庭用品や工業用の抵抗発熱体として広く用いられる.
出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報
宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新