デジタル大辞泉
「伸縮」の意味・読み・例文・類語
しん‐しゅく【伸縮】
[名](スル)伸びたり縮んだりすること。また、伸ばしたり縮めたりすること。のびちぢみ。「伸縮する布地」「伸縮自在」「伸縮性」
[類語]伸び縮み・屈伸
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
のび‐ちぢみ【伸縮】
- 〘 名詞 〙
- ① 伸びることと縮むこと。また、伸びたり縮んだりすること。しんしゅく。のびしじまり。
- [初出の実例]「胃府は心下鳩尾の処に有ってこれは延び縮みの致す物で」(出典:志都の岩屋講本(1811)下)
- ② 発展することと衰退すること。また、増加することと減少すること。
- [初出の実例]「まして身体(しんだい)かるき家々は、〈略〉のびちぢみの大節季を忘るる事もなく」(出典:浮世草子・世間胸算用(1692)三)
しん‐しゅく【伸縮】
- 〘 名詞 〙 のびることとちぢむこと。また、のばすこととちぢめること。のびちぢみ。
- [初出の実例]「伸縮、文章を長かき短かく」(出典:清原国賢書写本荘子抄(1530)三)
- 「偶々、その皮を突刺たれば、螺力を出して動き出だし、種々の形に伸縮(〈注〉ノビチヂム)せり」(出典:西国立志編(1870‐71)〈中村正直訳〉五)
- [その他の文献]〔蘇軾‐雨橋詩〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「伸縮」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 