日吉小三八(読み)ひよしこさはち

日本大百科全書(ニッポニカ) 「日吉小三八」の意味・わかりやすい解説

日吉小三八
ひよしこさはち
(1907―1995)

長唄(ながうた)唄方。本名石村義一。養母吉住(よしずみ)小乃、叔父吉住小三蔵、4世吉住小三郎(のち慈恭(じきょう))に師事。前名は吉住小三八。第二次世界大戦後、家元小三郎と袂(たもと)を分かち別派を樹立、14代杵屋(きねや)六左衛門と長唄清明会を組織する。1969年(昭和44)日吉流を樹立し、理事長となる。廃絶した古典長唄に深い関心を示し、杵屋栄二、11世田中伝左衛門とともに『俣野相撲(またののすもう)』『七騎落(しちきおち)』『釣狐(つりぎつね)』などを復活した。日吉会、紫紅会を主宰するかたわら、芦屋(あしや)大学教授として後進の指導にあたり、74年に重要無形文化財保持者に認定された。

[渡辺尚子]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「日吉小三八」の解説

日吉小三八 ひよし-こさはち

1907-1995 大正-平成時代の長唄唄方。
明治40年9月5日生まれ。4代吉住小三郎に師事。長唄の古曲復活,伝承につとめる。東京音楽学校(現東京芸大)助教授,芦屋大教授などもつとめた。昭和45年日吉流をおこし,吉住小三八から日吉小三八に改名。49年人間国宝。平成7年2月16日死去。87歳。東京出身。本名は石村義一。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android