春三夏六秋一無冬(読み)しゅんさんかろくしゅういちむとう

精選版 日本国語大辞典 「春三夏六秋一無冬」の意味・読み・例文・類語

しゅんさん【春三】 夏六秋一無冬(かろくしゅういちむとう)

四季における理想的な性交回数をいうことば。春は三日に一度、夏は六日に一度、秋は一日に一度、冬はまったく禁ずる(一説に無制限)というもの。
面白半分(1917)〈宮武外骨植物頭尾「されば植物の枝に咲く花に雌雄の別があって、春(シュン)三夏(カ)六秋(シウ)一無冬(ムトウ)に生殖作用をして居るのを見れば」
② 魚の塩加減にいうことば。魚に塩をするときは、春は三、夏は六、秋は一、冬は無塩割合でするのがよいということ。
随筆・卯花園漫録(1809)一「春三夏六秋一無冬といふ事〈略〉生魚に塩をするに、春は三分、夏は六分、秋は一分、冬は無塩にても魚はよくもつと云」

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android