杓子貝(読み)シャクシガイ

デジタル大辞泉 「杓子貝」の意味・読み・例文・類語

しゃくし‐がい〔‐がひ〕【×杓子貝】

シャクシガイ科の二枚貝総称貝殻白色球形でよく膨らみ、後端が柄のように長く伸び、杓子状をしている。沿岸の水深50~200メートルの海底にすむ。
イタヤガイ別名。貝殻に柄をつけて杓子にするのでいう。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「杓子貝」の意味・読み・例文・類語

しゃくし‐がい ‥がひ【杓子貝】

〘名〙
※俳諧・毛吹草(1638)四「伊勢〈略〉帆立貝〈杓子貝とも云〉」
② シャクシガイ科の二枚貝、またはこの科に属する種類の総称。シャクシガイは本州紀伊半島以南の一〇〇メートル以深の砂泥底に分布する。殻は白色でよくふくらみ、殻長約四センチメートル。殻の後端部が細長く伸びて杓子状になることからこの名がある。日本にはオオシャクシガイ、エナガシャクシガイなど三〇種ほどが生息する。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

動植物名よみかた辞典 普及版 「杓子貝」の解説

杓子貝 (シャクシガイ)

動物。シャクシガイ科に属する二枚貝の総称

出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報