瀬戸古窯跡群(読み)せとこようせきぐん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「瀬戸古窯跡群」の意味・わかりやすい解説

瀬戸古窯跡群
せとこようせきぐん

名古屋市の東方 20km,愛知県瀬戸市街地を取巻く丘陵地帯,東西 11km,南北 10kmの範囲に形成された中世唯一の施釉陶器窯跡群。平安時代末期の白瓷窯に始り,鎌倉室町時代に約 500基の窯が築かれている。その製品は飲食器,調理具,貯蔵容器,宗教用具,文房具をはじめ,豊富な器種を含んでいるが,そのほとんどが中国陶磁の模倣であった。なかでも鎌倉時代には四耳壺,瓶子花瓶などの宗教用具が,室町時代には天目茶碗,茶入れなどの茶陶の存在が目立っている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android