焼出し印画紙(読み)やきだしいんがし(英語表記)printing-out paper

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「焼出し印画紙」の意味・わかりやすい解説

焼出し印画紙
やきだしいんがし
printing-out paper

一般に塩化銀を主剤とし,これに過剰の可溶性銀塩 (硝酸銀,有機酸銀) などの焼出し促進剤 (ハロゲン受容体) を加えた低感光度の印画紙をいう。食塩紙,鶏卵紙は塩化物をデンプン卵白ゼラチンのようなコロイド物質と混合して紙に塗布乾燥し,これを硝酸銀液上に浮べて銀づけを行なったものである。 POPやアリスト紙はゼラチンを用いて過剰の有機酸銀を含む塩化銀乳剤をつくり,これをバライタ紙に塗布乾燥させたもの。いずれも直射日光により焼付けし,直接画像が現れるのを特徴とする。現像を必要とせず定着だけでよいので簡単ではあるが,感度が低く,保存性が悪いので,現在では科学実験用以外には実用的価値を失っている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android