糸・絲(読み)いと

精選版 日本国語大辞典 「糸・絲」の意味・読み・例文・類語

いと【糸・絲】

〘名〙
① 繭、綿、麻、毛などの繊維を細く長くのばし、よりをかけて作ったもの。織物糸、縫い糸、編み物糸など。
※古事記(712)中「糸の従(まにま)に尋ね行けば、美和(みわ)山に至りて神の社に留(とど)まりき」
※枕(10C終)三一「うるはしきいとのねりたる、あはせぐりたる」
② ①のように細く長い形をしたもの。また、そのような形のさま。「はちすの糸」「くもの糸」
万葉(8C後)一〇・一八五一「青柳の絲の細(くは)しさ春風に乱れぬい間に見せむ子もがも」
③ 琴、箏(そう)琵琶三味線など弦楽器の弦。また、それらの弦楽器や、弦楽器を使う曲。
※延喜式(927)二一「凡楽器絃料絲。和琴一面〈長六尺二寸料絲二両〉。〈略〉右計須絲。二年一度請受」
※浮世草子・武道伝来記(1687)一「糸(イト)の音じめに愁歎ふくみて」
④ (糸のようなねばりを引くところから) 納豆をいう女房詞。いとひき。
※御湯殿上日記‐文明一二年(1480)四月四日「みなせよりいとまいる」
絹糸生糸
※統道真伝(1752頃)万国「従天竺積来物、絲巻物薬種伽羅蘇木鮫珊瑚珠等也」
⑥ 釣り糸。→糸を垂れる
草根集(1473頃)二「つりの糸にひとたびかかるうろくつの引るるほどの命をそまつ」

し【糸・絲】

〘名〙
① いと。また、いとのように細い物をいう。〔書経禹貢
② 割(わり)の一万分の一。毫(毛)の一〇分の一。
塵劫記(1627)上「一より内の小数の名の事 両、文、分、厘、毫、糸(シ)」 〔孫子算経‐上〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android