諸矢(読み)モロヤ

デジタル大辞泉 「諸矢」の意味・読み・例文・類語

もろ‐や【諸矢】

ついになった2本の矢。初めに射る甲矢はやと、あとに射る乙矢おとや一手ひとて矢。→片矢かたや
「―をたばさみて的に向かふ」〈徒然・九二〉
矢で的を、みな射当てること。
「ひき連れて帰るを見れば梓弓―はいとど嬉しかりける」〈栄花・歌合〉

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「諸矢」の意味・読み・例文・類語

もろ‐や【諸矢】

〘名〙
① 対になった二本の矢。初めに射る甲矢(はや)と、後に射る乙矢(おとや)一手矢
※栄花(1028‐92頃)殿上花見「今日よりは子の日の松と梓弓もろやに千代をかけてひかなん」
② (━する) 数本の矢で的を射て、みな当てること。
拾遺(1005‐07頃か)雑春・一〇二九「引く人もなしと思し梓弓今ぞ嬉しきもろやしつれば〈源順〉」

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android