高倉範季(読み)たかくらのりすえ

改訂新版 世界大百科事典 「高倉範季」の意味・わかりやすい解説

高倉範季 (たかくらのりすえ)
生没年:1130-1205(大治5-元久2)

白河・後鳥羽両院の近臣。藤原能兼の男,母は高階為賢の娘。順徳天皇の母修明門院(しゆめいもんいん)の父。後白河院政下に諸国受領歴任,九条兼実の家司も務めたが,1179年(治承3)平氏クーデタにより陸奥守を解任され,86年(文治2)には源頼朝から源義経与同の嫌疑を受け,木工頭(もくのかみ)等を解官された。しかしこの間,後鳥羽天皇養育にあたり,晩年は従二位にまで昇った。源範頼も幼年期彼に養われたという。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「高倉範季」の解説

高倉範季 たかくら-のりすえ

藤原範季(ふじわらの-のりすえ)

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android