鬆・巣(読み)す

精選版 日本国語大辞典 「鬆・巣」の意味・読み・例文・類語

す【鬆・巣】

〘名〙
① 大根、牛蒡(ごぼう)蓮根(れんこん)などの、時期がすぎて、みにできるすきま。また、食品、植物、その他の組織などに、処理が悪かったため生じる多数の穴。〔羅葡日辞書(1595)〕
※俳諧・犬子集(1633)一七「白き物こそ黒くなりけれ 象牙をはひきわりぬればすのありて〈慶友〉」
※改正増補和英語林集成(1886)「コノダイコンニワ su(ス)ガ イッテイル」
② 筒状のもの。また、その中空の部分。
※羅葡日辞書(1595)「Ethmoides〈略〉ハナノ su(ス) すなわち、アナ〈訳〉鼻孔
※銀の匙(1913‐15)〈中勘助〉一三「青や赤の縞になったのをこっきり噛み折って吸ってみると鬆(ス)のなかから甘い風が出る」
鉄砲の筒の穴。〔日葡辞書(1603‐04)〕
④ 意図に反して鋳物の中にできた空洞。おもに鋳造の際、ガス抜きが悪かったため生じるもの。鋳巣。
※俳諧・毛吹草(1638)六「水底やさながら月の鏡のす〈貞盛〉」

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android