É.F.エーモニエ(その他表記)Étienne Francois Aymonier

20世紀西洋人名事典 「É.F.エーモニエ」の解説

É.F. エーモニエ
Étienne Francois Aymonier


1844 - 1929
旧フランス領インドシナ軍人,植民地官吏。
元・駐カンボジア理事官代理。
サボア(南フランス)生まれ。
士官学校卒業後、インドシナに配属され、行政官となる。1874年サイゴンでカンボジア語教官を経て、駐カンボジア理事官代理となる。着任以来カンボジアの言語風俗などに興味を持ち、各地で貝葉写本や碑刻文拓本などを収集し、土着の文化と歴史に関する著作や論文を発表する。著書に「クメール・フランス語辞典」(’74年)、「チャム語文法」(’89年)など。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む