【Ⅰ】β線の記号.【Ⅱ】有機化合物のC原子の位置を示す.鎖状化合物では,官能基から2番目の炭素位置(β位)を,芳香環に炭素鎖をもつ化合物では,芳香環と結合している炭素から2番目の炭素位置をさす.また,複素環化合物ではヘテロ原子から,縮合環化合物では縮合位置からはじまり2番目の位置を示す.【Ⅲ】異性体を区別するのに,αなどとともに用いる.【Ⅳ】結晶変態を区別するのに用いる.【Ⅴ】糖類や環式化合物では,立体配置を示すのにαとともに用いる.
出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報
《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新