【Ⅰ】β線の記号.【Ⅱ】有機化合物のC原子の位置を示す.鎖状化合物では,官能基から2番目の炭素位置(β位)を,芳香環に炭素鎖をもつ化合物では,芳香環と結合している炭素から2番目の炭素位置をさす.また,複素環化合物ではヘテロ原子から,縮合環化合物では縮合位置からはじまり2番目の位置を示す.【Ⅲ】異性体を区別するのに,αなどとともに用いる.【Ⅳ】結晶変態を区別するのに用いる.【Ⅴ】糖類や環式化合物では,立体配置を示すのにαとともに用いる.
出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報
ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...