γ-コニセイン(読み)ガンマコニセイン

化学辞典 第2版 「γ-コニセイン」の解説

γ -コニセイン
ガンマコニセイン
γ-coniceine

C8H15N(125.21).セリ科ドクニンジンConium maculatumに含有されるアルカロイド沸点171 ℃ の液体.塩酸塩は融点143 ℃.ピクリン酸塩は融点75 ℃.還元により容易にDL-コニインとなる.コニインと同様に有毒で,奇形を形成する.天然品であるγ-コニセインほかに,α-,β-,δ-,およびε-コニセインという構造異性体があるが,いずれも天然には存在しない.[CAS 1604-01-9]

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む