アイアン・デューク

デジタル大辞泉プラス 「アイアン・デューク」の解説

アイアン・デューク

《Iron Duke》イギリス海軍の戦艦アイアン・デューク級のネームシップ。1912年進水、1914年就役の超弩級戦艦。名称は、ワーテルロー戦いで活躍した、初代ウェリントン公アーサー・ウェーズリーの異名“鉄の公爵”にちなむ。第一次世界大戦では、ユトランド沖海戦に参加。第二次世界大戦中はスカパ・フローに繋留され港湾防衛船の役をつとめた。1946年、スクラップとして売却

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む