アイアンブルー(その他表記)iron blue

色名がわかる辞典 「アイアンブルー」の解説

アイアンブルー【iron blue】

色名の一つ。JISの色彩規格では「暗いみの」。フェロシアン化カリウム溶液や硫酸鉄などを原料とする顔料の色で、日本語の色名は紺青こんじょうとしている。プルシャンブルーと同じ顔料の色であり、数値上も同じ色になっている。紺青はわずかに濃い。また、フェロシアン化カリウムはヘキサシアノ鉄(II)酸カリウムとも呼ばれ、アイアンブルーという色名はこれら成分の鉄に由来するとされる。鉄色は別に定義されており、「ごく暗い青緑」としている。

出典 講談社色名がわかる辞典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む