鉄色(読み)テツイロ

デジタル大辞泉 「鉄色」の意味・読み・例文・類語

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「鉄色」の意味・読み・例文・類語

てつ‐いろ【鉄色】

  1. 〘 名詞 〙 鉄のような色。緑を帯びた黒色。また、赤みを帯びた黒色。
    1. [初出の実例]「なりはてついろおなんどのつむぎのもんつきおなしはおり」(出典:洒落本・孔雀そめき(1789‐1801)草庵晒落)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

色名がわかる辞典 「鉄色」の解説

てついろ【鉄色】

色名の一つ。JISの色彩規格では「ごく暗い青緑」としている。一般に、濃い色をさし、深緑よりも濃い。光沢が出るほど磨かれた色ではなく、「黒金くろがね」と呼ばれるような黒っぽい状態の鉄の色を表す。染色の色に用いられるが、顔料の色とする説もある。男性用衣料品などに色名として用いることがある。

出典 講談社色名がわかる辞典について 情報

普及版 字通 「鉄色」の読み・字形・画数・意味

【鉄色】てつしよく

赤黒色

字通「鉄」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android