フェロシアン化カリウム(読み)フェロシアンカカリウム(英語表記)potassium ferrocyanide

デジタル大辞泉 「フェロシアン化カリウム」の意味・読み・例文・類語

フェロシアンか‐カリウム〔‐クワ‐〕【フェロシアン化カリウム】

potassium ferrocyanide》ヘキサシアノ鉄酸カリウム異称。鉄塩とシアン化カリウムから作られる黄色結晶。分析試薬、顔料ベルリン青などに利用。化学式K4[Fe(CN)6]で、通常は三水和物。黄色血滷塩けつろえん黄血塩

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「フェロシアン化カリウム」の意味・読み・例文・類語

フェロシアンか‐カリウムフェロシアンクヮ‥【フェロシアン化カリウム】

  1. 〘 名詞 〙 ( フェロシアンは[英語] ferrocyanic から。カリウムは[ドイツ語] Kalium ) ヘキサシアノ鉄(II )酸カリウムの異称。黄色結晶。化学式は K4〔Fe(CN6)〕・3H2O シアン化ナトリウム硫酸第一鉄、塩化カリウム原料としてつくられる。毒性はない。青写真、分析試薬、プルシアンブルー原料として用いる。黄血塩、黄血カリとも。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「フェロシアン化カリウム」の意味・わかりやすい解説

フェロシアン化カリウム
ふぇろしあんかかりうむ
potassium ferrocyanide

黄血塩ともいう。ヘキサシアノ鉄(Ⅱ)酸カリウムが正しい名称である。通常は三水和物の形をとる。ドイツのディッペルJohann Konrad Dippel(1673―1734)によって、1710年初めて粗製品を得た。古くは動物の血液、内臓、皮革などを鉄屑(てつくず)とともに炭酸カリウムで融解する方法でつくられていた。工業的に、石炭ガス精製の際に生ずるプルシアンブルー(紺青)をアルカリ分解する方法がとられたこともあるが、現在では、硫酸鉄(Ⅱ)の水溶液に過剰のシアン化カリウムを反応させるか、シアン化物溶液中で鉄を電解酸化することによって製造される。含まれる錯イオン[Fe(CN)64-が不対電子をもたないため、フェリシアン化カリウムとは異なり反磁性である。

 常温で安定な黄色の結晶であるが、100℃で結晶水を失って吸湿性の白色粉末となり、さらに高温では窒素とシアンを放って分解し、炭化鉄と炭素を残す。また、光によって分解する。水、アセトンには溶けるが、エタノールエチルアルコール)、エーテルには溶けない。水溶液は苦味を有するが、加水分解はおこらないので毒性はない。しかし希硫酸と温めると有毒なシアン化水素を発生する。溶液に鉄(Ⅲ)塩を加えると濃青色の沈殿(プルシアンブルー、ベルリン青と俗称される)を生ずる。また、鉄(Ⅱ)塩で青白色、銅塩で赤褐色、銀塩または亜鉛塩で白色の沈殿を生ずる。これらの反応は定性分析に利用される。青写真の感光剤としても使われる。

[鳥居泰男]


フェロシアン化カリウム(データノート)
ふぇろしあんかかりうむでーたのーと

フェロシアン化カリウム
三水和物
  K4[Fe(CN)6]・3H2O
 式量  422.4
 融点  (分解)
 沸点  -
 比重  1.882~1.889(測定温度20℃)
 結晶系 単斜
 溶解度 32.0g/100g(水25℃)

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「フェロシアン化カリウム」の意味・わかりやすい解説

フェロシアン化カリウム【フェロシアンかカリウム】

正式にはヘキサシアノ鉄(II)酸カリウムK4[Fe(CN)6]・3H2O。黄血塩,黄血カリとも。比重1.882。黄色結晶。水に溶け,空気中で安定。3価の鉄塩と濃青色の紺青(こんじょう)を,2価の銅塩と赤褐色沈殿を生成するなど,各種の塩と着色反応を示すため分析に用いられ,また青写真の感光剤。第一鉄塩水溶液にシアン化ナトリウム,塩化カリウムを反応させてつくる。
→関連項目フェリシアン化カリウム

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

改訂新版 世界大百科事典 「フェロシアン化カリウム」の意味・わかりやすい解説

フェロシアン化カリウム (フェロシアンかカリウム)

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

化学辞典 第2版 「フェロシアン化カリウム」の解説

フェロシアン化カリウム
フェロシアンカカリウム
potassium ferrocyanide

[同義異語]ヘキサシアノ鉄(Ⅱ)酸カリウム

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「フェロシアン化カリウム」の意味・わかりやすい解説

フェロシアン化カリウム
フェロシアンかカリウム

「ヘキサシアノ鉄(II)酸カリウム」のページをご覧ください。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のフェロシアン化カリウムの言及

【シアノ鉄錯塩】より


[ヘキサシアノ鉄(II)酸カリウム]
 化学式はK4[Fe(CN)6]・3H2O。俗称フェロシアン化カリウム,黄血塩,黄血カリなど。18世紀の半ばころすでに知られ,動物の血液などを鉄および炭酸カリウムと反応させてつくったので黄血塩の名がある。…

※「フェロシアン化カリウム」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

大臣政務官

各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...

大臣政務官の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android