ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「あいびき」の意味・わかりやすい解説
あいびき
Svidanie
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
… 日本では,第2次大戦後のアメリカニゼーションの風潮のなかで,1950年代後半からデートという言葉が使われはじめ,60年代の初頭には日常語のなかにほぼ定着するにいたった。あいびきという旧来の日本語が〈人目を忍んで会う〉というニュアンスをともなうのに対し,デートという言葉には明るい開放的なひびきがあり,当時の若い人たちに好まれた。ランデブーというフランス語も戦前から使われていたが,この言葉はいささかハイカラにすぎる感じが強く,大衆的な用語とはなりにくかった。…
※「あいびき」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」