あいりん総合センター

共同通信ニュース用語解説 「あいりん総合センター」の解説

あいりん総合センター

1970年に開設され、敷地大阪府大阪市建物は国と府と市が共同所有する。13階建てで職業安定所や市営住宅、病院などが入居し、労働者らの居場所となってきた。耐震性に問題があるとして、まちづくりと合わせた建て替え計画進行。1~4階の労働関連施設の閉鎖は昨年3月の予定だったが、労働者らが居座って抵抗、4月にずれ込んだ。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む