アイントプフの日曜日(読み)アイントプフノニチヨウビ

デジタル大辞泉 「アイントプフの日曜日」の意味・読み・例文・類語

アイントプフ‐の‐にちようび〔‐ニチエウび〕【アイントプフの日曜日】

1933年にドイツナチス政権が始めたプロパガンダ活動。10月から3月までの間、月に一度日曜日アイントプフという質素な鍋料理を食べて、節約した金を募金するというもの。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む