【あい】琿条約(読み)あいぐんじょうやく

百科事典マイペディア 「【あい】琿条約」の意味・わかりやすい解説

【あい】琿条約【あいぐんじょうやく】

1858年ロシアと清国の間に【あい】琿(現,黒河市の愛輝区)で結ばれた条約。ロシアはネルチンスク条約(1689年)の制約を無視し,英国と対抗するため,黒竜江アムール川)を占領しようとした。そして東シベリア総督ムラビヨフ・アムールスキーを通じて,太平天国の乱で苦しんでいる清国の全権奕山(えきさん)にこの条約を結ばせた。黒竜江左岸をロシア領とし,ウスリー川以東を共有領土とするなど,ロシアは領土を拡張した。のち清は条約を否認したが,1860年の北京条約で確認された。
→関連項目ゴルチャコフシベリア

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

関連語 アムール川

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む