ウスリー

百科事典マイペディア 「ウスリー」の意味・わかりやすい解説

ウスリー[川]【ウスリー】

ロシア,沿海州と,中国東北地方の国境北流する川。シホテ・アリン山脈に発し,北流してハバロフスクアムール川に注ぐ。漢字では烏蘇里。長さ890km。中・ロ東部国境の半ばを占める。小型汽船の航行が可能で,11月から4月結氷する。中洲の島(珍宝島,ロシア名ダマンスキー島)の帰属をめぐり,1969年中ソ両軍が武力衝突。1991年5月,同島の中国帰属を決定する協定が結ばれた。
→関連項目【あい】琿条約黒竜江[省]松花江

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む