すべて 

アウグスブルクの宗教和議(読み)アウグスブルクのしゅうきょうわぎ(その他表記)Augsburger Religionsfriede

旺文社世界史事典 三訂版 の解説

アウグスブルクの宗教和議
アウグスブルクのしゅうきょうわぎ
Augsburger Religionsfriede

1555年9月25日,アウグスブルクの国会でドイツにおける旧教徒ルター派との間で結ばれた協定
これによって,ドイツの諸侯は宗教選択権を得て宗教戦争は一応終結し,カトリックの全一的支配が消滅,ドイツ諸侯の宗教上の独立権が確立した。ただ個人の信仰自由を認めなかったこと,カルヴァン派の選択が許されなかったこと,カトリックの留保権が大きかったことなど,妥協的色彩が濃い。このため,宗教紛争は依然として尾をひき,やがて三十年戦争の一因となった。

出典 旺文社世界史事典 三訂版旺文社世界史事典 三訂版について 情報

すべて 

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む