アオカマス
あおかます / 青魳
青魣
blackfin barracuda
[学] Sphyraena nigripinnis
硬骨魚綱スズキ目カマス科に属する海水魚。本州中部以南の沿岸に広く分布する。体は細長く、下あごが突出し、目は小さく、両あごの歯は鋭い。側線鱗(そくせんりん)は小さくて120枚以上あり、各ひれは黒色。全長約40センチメートル。肉は白くて淡泊であり、干物、塩焼きや煮魚として風味がある。長い間使用されてきた本種の学名は問題があり、検討がなされている。
[落合 明・尼岡邦夫]
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
Sponserd by 
アオカマス
[Sphyraena japonica].ヤマトカマスともいう.スズキ目カマス科の海産魚で,35cmになる.食用魚.
出典 朝倉書店栄養・生化学辞典について 情報
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内のアオカマスの言及
【カマス】より
…スズキ目カマス科カマス属の3種アカカマスSphyraena pinguis(イラスト),ヤマトカマスS.japonica(イラスト),アオカマスS.nigripinnisの混称。いずれも本州中部以南の各地の沿岸に見られる。…
※「アオカマス」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 