あざみ菜(読み)あざみな

事典 日本の地域ブランド・名産品 「あざみ菜」の解説

あざみ菜[葉茎菜類]
あざみな

近畿地方兵庫県地域ブランド
主に丹波市で生産されている。新規特産物の開発水田の有効利用を目的として、九州でわずかに栽培されていた種子を譲り受けて栽培を開始あざみのように棘の多い葉が特徴であるため、この名がついた。ひょうごの伝統野菜

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域ブランド・名産品」事典 日本の地域ブランド・名産品について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む