アスカリドール

化学辞典 第2版 「アスカリドール」の解説

アスカリドール
アスカリドール
ascaridole

1-methyl-4-isopropyl-2,3-dioxabicyclo[2.2.2]oct-5-ene.C10H16O2(168.24).アカザ科に属するChenopodium ambrosioidesの葉や種子に含まれるアカザ油の60~80% を占めるテルペンオキシド.α-テルピネン酸素クロロフィルの存在下,光照射すると生成する.無色または淡黄色の液体.融点3.3 ℃,沸点39~40 ℃(26.6 Pa).±0°.1.0103.1.4743.過酸化物のため,加熱有機酸で処理すると爆発しやすい.寄生虫駆除,重合開始剤として用いられる.[CAS 512-85-6]

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む