アストルガ(その他表記)Astorga

デジタル大辞泉 「アストルガ」の意味・読み・例文・類語

アストルガ(Astorga)

スペインカスティーリャ‐レオン州、レオン近郊の都市。サンティアゴ‐デ‐コンポステラへの巡礼路にあり、司教座が置かれた。古代ローマ時代の遺跡、15世紀創建のゴシック様式大聖堂ほかガウディ設計による司教館がある。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「アストルガ」の意味・わかりやすい解説

アストルガ
Astorga

スペイン北西部,カスティリア・レオン州,レオン県の町。レオンの西約 40kmのトゥエルト川左岸に位置する。農産物集散地チョコレート,ビスケットの製造で有名。製粉製材皮なめし食肉加工が行われる。ゲルマン人起源ともいわれるマラガト族が居住する地域の中心地。人口1万 2185 (1991推計) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む