アセアン地域フォーラム(読み)アセアンチイキフォーラム(その他表記)ASEAN Regional Forum; ARF

関連語 エフ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「アセアン地域フォーラム」の意味・わかりやすい解説

アセアン地域フォーラム
アセアンちいきフォーラム
ASEAN Regional Forum; ARF

アジア太平洋地域の安全保障問題を初めて多国間で話し合う場として,1994年7月にバンコクで第1回会合を開いた協議体。冷戦終結によりアメリカの軍事的影響力が低下したのを受け,93年7月の ASEAN外相会議で設置が決定されたもので,ASEAN6ヵ国と域外対話国と呼ばれるアメリカ,カナダ,日本,韓国,オーストラリアニュージーランドEUの7ヵ国・機構に加え,中国,ロシアベトナムラオスパプアニューギニアの計 18ヵ国・機構が参加。第1回会合後に発表された議長声明は,ARFについて,(1) 地域の信頼醸成と予防外交に貢献する,(2) 東南アジア友好協力条約 (バリ条約) を行動規範とする,(3) 会合は毎年開く,などと規定した。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む