アッシュル神

山川 世界史小辞典 改訂新版 「アッシュル神」の解説

アッシュル神(アッシュルしん)

アッシリア神話の天地創造の神。もとアッシュル市の市神であったが,アッシリアの勢力伸張するに従い,マルドゥク神に代わって最高神になった。何よりも戦士の神として崇拝されたが,また大地豊穣の神でもあった。配偶神はイシュタル。ふつう翼のある円盤の形で表現されている。

出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む