あとガス(読み)あとがす

日本大百科全書(ニッポニカ) 「あとガス」の意味・わかりやすい解説

あとガス
あとがす

後(跡)ガスと記されることもある。爆薬を用いた発破のあとのガスや、炭坑内でのメタンガス爆発炭塵(たんじん)爆発のあと坑内に残るガスをいう。発破のあとガスは窒素、炭酸ガス、水蒸気など人畜に無害であるが、場合により一酸化炭素、窒素酸化物硫化水素、塩酸ガスなどの有毒ガスが少量発生する。メタンガスの爆発ではガス中に一酸化炭素が0.2~1.5%含まれるが、炭塵爆発では約7%と一般に多い。一酸化炭素は滞留しやすく、きわめて危険であり、爆発による死亡のうち一酸化炭素中毒によるものが90%前後に達している。

[野村正勝]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

春闘

春の時期に労働組合が一斉に賃上げ、労働条件の改善に関する交渉を行なうこと。欧米では、産業別に強力な労働組合が存在し、それらが労働条件改善への闘争を繰り広げて成果を得てきた。だが、日本では企業ごとに労働...

春闘の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android