アトリエ座(読み)アトリエざ(その他表記)Théâtre de l'Atelier

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「アトリエ座」の意味・わかりやすい解説

アトリエ座
アトリエざ
Théâtre de l'Atelier

フランスの劇場,および劇団名。 C.デュランが 1921年に設立した劇団の本拠としてモンマルトル座をアトリエ座と改称した。定員 700。ギリシアローマ演劇エリザベス朝演劇から現代劇まで広いレパートリーをもち,またフランスで初めてピランデッロを紹介した。付属の学校からは A.アルトー,J.バロー,R.ブランらのすぐれた俳優・演出家を輩出。 40年デュランは一座を去り,A.バルザックが主宰者となった。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む