デュラン(その他表記)Charles Dullin

改訂新版 世界大百科事典 「デュラン」の意味・わかりやすい解説

デュラン
Charles Dullin
生没年:1885-1949

フランス俳優演出家サボア山中に生まれ,1904年パリに出てオデオン座で初舞台を踏み,11年に芸術座で《カラマーゾフの兄弟》のスメルジャコフ役で認められ,13年ビュー・コロンビエ座に加わり,《守銭奴》を好演する。21年に独立して〈俳優のための新しい学校〉アトリエ座を組織し,本拠をモンマルトルの小劇場におく。39年までバロービラールなど後の名優たちを育てながら,ギリシア劇からアシャールサラクルー新作まで数多くの作品をとり上げ,特に《人生は夢》《ボルポーネ》《リチャード3世》で土俗的な祭りの精神を失わない演出と貧弱な肉体を逆用した名演で成功する。40年末アトリエ座をバルサックに譲ってサラ・ベルナール座に招かれ,ドイツ占領下サルトルの《蠅》を初演(1944)して話題をまくが,47年経営に行き詰まり,失意のうちに巡業先の南仏で病に倒れた。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア 「デュラン」の意味・わかりやすい解説

デュラン

フランスの演出家,俳優。J.コポー弟子ビュー・コロンビエ座創設に参加したが,のちアトリエ座を主宰バローらの俳優を育てながら,ギリシア劇からアシャールの新作まで数多くの作品をとり上げた。コポーの精神を継ぎ,真摯(しんし)な演劇美の追求者として終始。1936年コメディ・フランセーズに迎えられたが,晩年は不遇。
→関連項目マルソー

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「デュラン」の意味・わかりやすい解説

デュラン
Durand, Jean-Nicolas-Louis

[生]1760. パリ
[没]1834. ティエヒー
フランス革命期の建築理論家。パリのエコール・ポリテクニク教授。 E.ブレらに建築を学んだが,実際の作品はほとんどなく,その著作によってフランスおよびドイツの建築に大きな影響を与えた。主著に『あらゆる種類の建築の比較対照』 Recueil et parallelle des edifices en tout genre (1800) ,『建築課程概要』 Precis et leçons d'architecture (02,09) があり,建築の機能的な側面への関心促し,建築計画の必要性を説くと同時に,建築全体を構成の基本単位に還元して再度組立て直そうとする姿勢を示した。

デュラン
Dullin, Charles

[生]1885.5.8. サボア,イエンヌ
[没]1949.12.11. パリ
フランスの俳優,演出家。 1905年パリへ出てメロドラマに出演,A.アントアーヌ,J.ルーシェらに見出され,『カラマーゾフの兄弟』のスメルジャコフの役で認められ,J.コポーのビュー=コロンビエ座に参加したのち,21~41年アトリエ座を主宰。ここで,L.ピランデッロ,M.アシャール,J.コクトー,A.サラクルー,J.-P.サルトルらの現代戯曲を紹介し,アリストファネス,B.ジョンソン,シェークスピア,カルデロン・デ・ラ・バルカ,モリエールなど古典の現代化に成功した。また,A.アルトー,J.-L.バロー,J.ビラール,J.マレーらすぐれた演劇人を育てた。

デュラン[サンプルサン]
Durand de SaintPourçain

[生]1270頃.サンプルサン
[没]1334.10.10. モー
フランスのスコラ哲学者。ラテン名 Durandus de Sancto Porciano。ドミニコ会士,聖人。アビニョン教皇庁に神学を講じ,リムー,ルピュイ司教を経て 1326年モー司教。トマス説への反対で著名。哲学においては権威より理性を重視し,個別者のみが現実で,普遍者は思惟のなかにあるのみとして,W.オッカムの唯名論の先駆者となった。学界では「最敢博士」 Doctor resolutissimusと呼ばれた。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「デュラン」の意味・わかりやすい解説

デュラン
でゅらん
Charles Dullin
(1885―1949)

フランスの俳優、演出家。サボアの小村に生まれる。19歳でパリに出て放浪生活を送り、メロドラマなどに出演。1911年コポー演出『カラマーゾフの兄弟』のスメルジャコフ役に起用されて注目を浴び、13年のビュー・コロンビエ座創立ではコポーに協力した。21年独立してアトリエ俳優学校を創設、翌年モンマルトル座をアトリエ座と改称して演劇活動を展開。『守銭奴』や『ボルポーヌ』に傑出した演技と演出で好評を博し、ジューベやピトエフとともに両大戦間の新演劇全盛時代をつくった。占領下のパリでサルトル作『蠅(はえ)』を初演。バローやビラールを育て、アルトーも彼の生徒であった。

[石澤秀二]

『シャルル・デュラン著、渡辺淳訳『俳優の仕事について』(1955・未来社)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内のデュランの言及

【モン・ペルブー[山]】より

…フランス・アルプス北部の結晶岩山地(北から南へモン・ブラン山塊,ベルドンヌ山塊,グランド・ルース山塊,エクランまたはペルブー山塊とつづく)に属し,標高3932mのデュラン峰(ふつうこちらをモン・ペルブーとよぶ)と3946mのピュイズー峰からなる。前者は1828年デュランによって,後者は48年V.ピュイズーによってそれぞれ初登頂された。…

【フランス演劇】より


【20世紀】
 20世紀フランス演劇をその変革の相においてとらえれば,大別して三つの時期を認めることができる。第1は,1913年,J.コポーによる〈ビユー・コロンビエ座〉創設から,両大戦間におけるL.ジュベ,C.デュラン,G.ピトエフ,G.バティの4人の演出家による〈カルテル四人組〉の時代,第2は,J.L.バローによるカルテルの遺産の発展と並行して50年代に起きる三つの事件,すなわちJ.ビラールによる〈民衆演劇運動〉と〈演劇の地方分化〉の成功,E.イヨネスコ,S.ベケット,A.アダモフ,J.ジュネらの〈50年代不条理劇〉の出現,そして〈ブレヒト革命〉であり,第3の時期は,68年のいわゆる〈五月革命〉によって一挙に顕在化した社会的・文化的危機の中で,演劇が体験した一連の大きな〈異議申立て〉(A.アルトーの徴の下に広がった〈肉体の演劇〉を中核とする)とその結果である。
[演出家の時代――コポーと〈カルテル四人組〉]
 演出家で集団の指導者をフランス語でアニマトゥールanimateurと呼び,20世紀を〈アニマトゥールの世紀〉と称するが,コポーはアニマトゥールの枠組みそのものを提示した人物である。…

※「デュラン」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android