アドラム(その他表記)`Adullam

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「アドラム」の意味・わかりやすい解説

アドラム
`Adullam

イスラエル中央部の古代都市。エルサレム南西 36kmに位置するテルアドラム (アラビア語でテル・アッシャイフ・マフクール) の小丘が古代都市の遺跡として一般に認められている。アドラムは旧約聖書にしばしば記録され,ソロモン王子,ユダ王国初代王レハベアムが,この地に城塞を築いたとある。現在のイスラエルでは,アドラムはエルサレム西方の計画的開発地帯をさし,この古代の遺跡も含まれている。 1958年に入植が開始され,農村や農業中心地が建設され,軽工業も発達しつつある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む