アドルフレッテ(その他表記)Adolphe Retté

20世紀西洋人名事典 「アドルフレッテ」の解説

アドルフ レッテ
Adolphe Retté


1863 - 1930
詩人
1887年頃からパリ文壇で活躍した象徴派の詩人。1889年第二次「ヴォーグ」誌を発刊、1892年からは「エルミタージュ」に協力した。1894年パリからゲルマント、フォンテーヌブローに移転した後新しい詩風を展開。主な作品に、「夜の鐘」(1889年)、「森の中で」「象徴主義挿話思い出」(1903年)、「悪魔から神へ」(’07年)など。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む