アドルフレッテ(その他表記)Adolphe Retté

20世紀西洋人名事典 「アドルフレッテ」の解説

アドルフ レッテ
Adolphe Retté


1863 - 1930
詩人
1887年頃からパリ文壇で活躍した象徴派の詩人。1889年第二次「ヴォーグ」誌を発刊、1892年からは「エルミタージュ」に協力した。1894年パリからゲルマント、フォンテーヌブローに移転した後新しい詩風を展開。主な作品に、「夜の鐘」(1889年)、「森の中で」「象徴主義挿話思い出」(1903年)、「悪魔から神へ」(’07年)など。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む