アヌカン(その他表記)Hannequin, Arthur

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「アヌカン」の意味・わかりやすい解説

アヌカン
Hannequin, Arthur

[生]1856.10.29. パルニーシュルソール
[没]1905.7.5.
フランスの哲学史科学史家。 1885年フランス初の科学史の講座であるリヨン大学哲学,科学史学科の教授になる。単なる編年体の科学史を退け,理論内面を掘下げて科学史と哲学史を一体化した。主著"Essai critique sur l'hypothèse des atomes dans la science contemporaine" (1895) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

367日誕生日大事典 「アヌカン」の解説

アヌカン

生年月日:1856年10月29日
フランスの哲学史,科学史家
1905年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む