恵美須ヶ鼻造船所跡(読み)えびすがはなぞうせんじよあと

日本歴史地名大系 「恵美須ヶ鼻造船所跡」の解説

恵美須ヶ鼻造船所跡
えびすがはなぞうせんじよあと

[現在地名]萩市大字椿東 中小畑

日本海に突出するなかだい南端、恵美須ヶ鼻にあった萩藩の造船所。

伊豆君沢くんたく(現静岡県田方郡)でロシア軍艦建造に従った幕臣大工の派遣を幕府に請い、安政三年(一八五六)当地に造船所を開設した。その規模は製鋼所五二坪半、君沢型造船所八四坪、船材切組五五坪、絵図小屋三五坪、蒸気製造所四〇坪からなる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 帆走 木製 だい

百科事典マイペディア 「恵美須ヶ鼻造船所跡」の意味・わかりやすい解説

恵美須ヶ鼻造船所跡【えびすがはなぞうせんじょあと】

山口県萩市,萩漁港北側の恵美須ヶ鼻にあった萩藩の造船所跡。伊豆でロシア軍艦の築造に携わった人々の派遣要請を幕府が認め,1856年に開設。大板山たたら製鉄遺跡で産出された鋼を用い,1856年12月に軍艦〈丙辰丸(へいしんまる)〉を,1860年5月には帆船〈庚申丸〉を進水させている。2015年,〈明治日本の産業革命遺産 製鉄・製鋼,造船,石炭産業〉の構成資産の1つとして世界文化遺産に登録。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android