アヌーシュティギーン(その他表記)Anūshtigīn

改訂新版 世界大百科事典 「アヌーシュティギーン」の意味・わかりやすい解説

アヌーシュティギーン
Anūshtigīn
生没年:?-1097

ホラズム・シャー朝の創設者。アフガニスタン北部出身奴隷として購入され,セルジューク朝宮廷で〈手洗い水盤持ち(タシュトダール)〉を務める。1077年にマリク・シャーによってホラズム地方の軍政府総督(シャフナ)に任命され,しだいに独立的傾向を強めた。その子クトゥブ・アッディーンにいたってホラズム・シャー(〈ホラズム王〉の意)を自称するようになった。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

関連語 清水

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android