改訂新版 世界大百科事典 「アバクム」の意味・わかりやすい解説
アバクム
Petrovich Avvakum
生没年:1620-82
17世紀ロシアの長司祭。モスクワ総主教ニコンの典礼改革に反対した分離派(ラスコーリニキ)の指導者。ニジニノブゴロド州グリゴロボ村の司祭の子として生まれた。当時のロシアでは教会改革の機運が高まっており,聖職についたアバクムも当初は積極的に改革運動に関与した。のちモスクワでクレムリンのカザン大聖堂の長司祭となった。しかしニコンがモスクワ総主教となり(1652),当時のギリシアの慣行に従った典礼改革にのりだすと,アバクムは正面からこれに反対した。ニコンは皇帝の権力を背景に反対派(分離派または古儀式派と呼ぶ)に弾圧を加え,アバクムはシベリアに追放された。ニコンの失脚とともにモスクワに戻ったが,のちに僻遠のプストゼルスクに追放され(1666),1682年に分離派に対するきびしい迫害の開始とともに同地で火刑に処せられた。流刑中に執筆した《自伝》(1672)は,口語に近い自由な文体と深い宗教性のゆえに,17世紀ロシア文学の傑作とされる。
執筆者:森安 達也
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報