アフスライト大堤防(読み)アフスライトダイテイボウ

デジタル大辞泉 「アフスライト大堤防」の意味・読み・例文・類語

アフスライト‐だいていぼう〔‐ダイテイバウ〕【アフスライト大堤防】

Afsluitdijk》オランダ北部にある世界最大規模の堤防北海アイセル湖を仕切る。1927年から1932年にかけて建造。全長32キロメートル、幅90メートル。二つの閘門こうもんが設けられている。これによりアイセル湖の淡水化が進み、水位が下がった4か所に干拓地が造成された。そのうち、北東ポルダースホクラントとその周辺は、1995年に世界遺産文化遺産)に登録された。 締め切り大堤防。アフスライトダイク

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む