改訂新版 世界大百科事典 「アフマドシャー」の意味・わかりやすい解説
アフマド・シャー
Aḥmad Shāh
生没年:1898-1930
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
1898 - 1930
イラン国籍。
カージャル朝の第7代シャー。
タブリーズ生まれ。
第6代モハンマド・アリーの第2子として生まれ、イラン立憲革命中廃位させられた父の跡を継ぎ、1909年に王朝最後のシャーに即位する。第一次大戦直前に親政を開始するが、レザー・ハーンによるクーデターで実権を掌握され、’25年、第5議会が王朝廃止を可決したために、フランスに隠棲。パリ郊外で没する。
出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報
ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...