レザー=ハーン(その他表記)Rezā Khān(Rezā Shāh Pahlevī)

旺文社世界史事典 三訂版 「レザー=ハーン」の解説

レザー=ハーン
Rezā Khān(Rezā Shāh Pahlevī)

1877〜1944
イランパフレヴィー朝の初代皇帝(在位1925〜41)
第一次世界大戦で戦場と化し,戦後イギリス軍の保護下にあった祖国を救おうと,コサック師団を率いて1921年首都テヘランを占領し,クーデタに成功。1923年首相,24年議会でカージャール朝を廃し,25年皇帝に推されてパフレヴィー朝を開く。対外不平等条約破棄,国際連盟加入,1935年のイランの国号採用など,改革政治を実施。第二次世界大戦中,イギリス・ソ連両軍の圧迫に屈して皇太子に位を譲り,南アフリカで没した。

出典 旺文社世界史事典 三訂版旺文社世界史事典 三訂版について 情報

世界大百科事典(旧版)内のレザー=ハーンの言及

【レザー・シャー・パフラビー】より

…在位1925‐41年。無名のイラン・コサック軍兵士出身で,レザー・ハーンReḍā Khānと呼ばれた。1921年クーデタでテヘラン戒厳司令官,次いで陸軍大臣として実権を確立し,地方の革命政権を壊滅させた。…

※「レザー=ハーン」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む