アフメット・ハーシム(その他表記)Ahmet Hâşim

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「アフメット・ハーシム」の意味・わかりやすい解説

アフメット・ハーシム
Ahmet Hâşim

[生]1884. バグダード
[没]1933. イスタンブール
トルコ詩人。イスタンブール大学法学部卒業。ガラタサライ・リセ在学中から詩を書き始めた。雑誌『学問の富』 Servet-i Fünûn文学派の影響を受け,1907年若い文学仲間と「未来の夜明け」 Fecr-i Âtî派を結成。のちフランスの象徴主義を取入れ,トルコの代表的象徴詩人となった。詩集湖畔の時』 Göl Saatleri (1921) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む