アフリカハイギョ属(読み)アフリカハイギョぞく(その他表記)Protopterus

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「アフリカハイギョ属」の意味・わかりやすい解説

アフリカハイギョ属
アフリカハイギョぞく
Protopterus

魚類の分類,ハイギョ目アフリカハイギョ科の一属。全長 1.8m。体は細長く,胸鰭および腹鰭は糸状。鰓孔は小さく,幼魚はその上方外鰓をもつ。鱗は小さく目立たない。成魚乾季には水底の泥の中に入り粘液を出して泥とともに固めた「繭」をつくり,その中で休眠夏眠)する。その間空気呼吸をする。熱帯アフリカの河川,湖などに 4種が分布する。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む