アブーシャーマ(その他表記)Abū Shāma

改訂新版 世界大百科事典 「アブーシャーマ」の意味・わかりやすい解説

アブー・シャーマ
Abū Shāma
生没年:1203-68

アラブ歴史家ダマスクスに生まれ,2度のメッカ巡礼と1年間のエジプト遊学,および短期間のエルサレム訪問を除いて人生大半故郷で過ごした。ダマスクスの公証人を務めた後,1262年にルクニーヤ学院,次いで64年にアシュラフィーヤ学院の教授に任ぜられた。主著ザンギー朝アイユーブ朝年代記《二つの牧場》がある。また後に自らその《補遺》を著した。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

367日誕生日大事典 「アブーシャーマ」の解説

アブー・シャーマ

生年月日:1203年1月10日
シリアの歴史家,文学者
1268年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む