あまのじゃく

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「あまのじゃく」の意味・わかりやすい解説

あまのじゃく

天邪鬼とも書く。九州ではアマンジャグメという。「瓜子姫」の昔話をはじめ多く民間説話に出てくる嫌われ者。それぞれ類型にある共通点は,邪心もち,物まねが上手で,他人欠点に乗ずることを得意とするが,負けて滅びる者の一切の条件をそなえていることである。転じて現在一般には,人に逆らうばかりで素直でない者をさす。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む