アムステルダム振替銀行(読み)アムステルダムふりかえぎんこう(その他表記)Wisselbank van Amsterdam

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「アムステルダム振替銀行」の意味・わかりやすい解説

アムステルダム振替銀行
アムステルダムふりかえぎんこう
Wisselbank van Amsterdam

1609年1月 31日オランダのアムステルダムに設立されたヨーロッパ最初の公立銀行。当時国際貿易の中心地であったアムステルダム市は内外の多種類の貨幣とりわけ悪貨が流通して円滑な取引が妨げられたので,同年市立の銀行を設立し,商人たちに預金をさせ,預金勘定への振替によって取引を行うようにし,必要な場合には良質の銀行貨幣を供給した。銀行は預金,振替業務のほか,オランダ東インド会社と市への貸付けをしたが,18世紀末,貸出額が多くなって支払い不能状態に陥った。 1820年閉鎖された。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

1969年から続く英国の文学賞「ブッカー賞」の翻訳書部門で、他言語から英語に翻訳された優れた作品に贈られる。翻訳者の仕事を重視し、賞金5万ポンド(約970万円)は作家と翻訳者で折半される。2005年...

国際ブッカー賞の用語解説を読む