アメント(その他表記)Ament

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「アメント」の意味・わかりやすい解説

アメント
Ament

エジプト女神。アメントとは「西方の」を意味する形容語。起源的には,下部エジプト西方のリビア郡の女神。のちに西方が地下界を意味するものとされると,この西方の女神は死者を迎える冥界の女神となった。同様の役割をする神としてヌト,ハトル,ネイトなどがある。砂漠入口の彼岸界への門のところで,その宿り場所である木陰から半身を現して死者たちを迎え,パンと水を差出す図がしばしばみられる。頭上にだ鳥の羽を1本,あるいはだ鳥の羽と1羽のたかを載せた姿で表現されている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む