アランヤプラテート(その他表記)Aranyaprathet

デジタル大辞泉 「アランヤプラテート」の意味・読み・例文・類語

アランヤプラテート(Aranyaprathet)

タイ南東部の町。カンボジアとの国境に近い。かつて交易拠点として栄えたが、カンボジア内乱期にはタイへの難民の中継地となり、国連NGOの活動拠点が置かれた。内乱終結後は、カンボジアの町ポイペトカジノアンコールワットなどへの観光拠点となっている。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「アランヤプラテート」の意味・わかりやすい解説

アランヤプラテート
Aranyaprathet

タイ東部,プラチーンブリー県の町。メコン川の小支流にのぞみ,カンボジアと国境を接する。バンコク東方 210kmにあり,鉄道道路で結ばれている。ベトナム戦争に続くカンボジアの内乱で難民が流入し,付近では武力衝突が頻発している。人口1万 4768 (1972) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む