アラン・L.ホジキン(その他表記)Alan Lloyd Hodgkin

20世紀西洋人名事典 「アラン・L.ホジキン」の解説

アラン・L. ホジキン
Alan Lloyd Hodgkin


1914.2.15 -
英国の生理学者。
ケンブリッジ大学生物物理学教授,レスター大学学長。
バンベリー(オックスフォードシャー)生まれ。
大学卒業後、イカに関する研究をロックフェラー研究所等で始め、その後A.F.ハクスリとケンブリッジ大学で共同研究。1945年ケンブリッジ大講師、’52年フーラートン研究教授、’70年ケンブリッジ大生物物理学教授、’71年レスター大学学長を歴任王立協会のロイヤルメダルを’58年に受賞。又’63年A.F.ハクスリと共にイカの巨大神経繊維を利用し、神経細胞の興奮と抑制機構を明らかにし、ノーベル生理学・医学賞を受賞。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む